家事に自信がつく&痛快・効率アップドラマ

- 尚美
短大卒22歳
一人暮らし 


- おばさま
ベテラン主婦54歳 
 第17話:おばさまのお節料理は最高。

おばさま- 明けましておめでとう!尚ちゃん、お節作ったわよ。
 

尚美- 
              
- 明けましておめでとう!毎年ありがとう!!
 - ホント、いつも楽しみにしております!

 
 

おばさま- どう致しまして。一人分作るのも寂しいから。
 

尚美- 来年はお手伝いさせてください。

 

おばさま- そうね。尚ちゃん(料理)かなりできる様になってきたしね。
 
 
腹八分でね。
 公式インスタグラム見てください。
新年を祝う「おせち料理」は本来、お正月だけではなく、節目や節句を祝うために神様にお供えして食べる「御節供(おせちく)」からきており、この行事が庶民に広まって一年の始まりである節目(正月)に食べる料理を「おせち料理」と呼ぶようになったようです。
もともとは豊作の感謝を込めてその土地で取れた食材をお供えしておりましたが、正月三ヶ日に釜戸の神様に休んでもらうことから、現在では主婦にもゆっくりして頂く意味も含め、保存の効く食材が中心となったと言われています。(諸説ございます)

				
					


